学生講師プロパガンダ・俺の屍を超えて行け!!

2008年8月31日日曜日

漸近線について

数学Ⅲのグラフを書く問題

漸近線には二つの種類があると教えている.

1つはX=9,y=6などの斜めでない漸近線.
これは主に分母がゼロになる線である.

もう1つは一次関数的に描かれる漸近線(斜めの漸近線)
受験生はこの斜めの漸近線を書くのが苦手である.

私は以下のように教えている.

Y=(X^2+5X+9)/(4X+5)

の様に,分子の最高次数が分母よりも1だけ大きい場合にのみ
斜めの漸近線が存在する.

Y=(X^3+2X+3)/(4X^2+5)なんかも同じ.

It’s mine

It’s mine.

「これは,私のものです.」

たいていの日本人はこう訳す.

一方,ネイティブは,若干のニュアンスをつける.

「これ,絶対に買う」.......


ある休日.

俺は,あるネイティブの買い物に同行した.

奴はショーウインドウの中にある商品を指差し,一言.

It’s mine.

2008年8月30日土曜日

卒業した高3について

去年,高校3年を担当した.理系数学

進学会を卒業した奴が,夏休みに遊びに来た.
M本Y,M本T,H野,TYの4人.

正直にうれしかった.なんでかって,全員第一志望に合格させてあげられなかったのに
たずねて着てくれたからだ.

I江(講師)&俺は連中を連れて飯へ.ちょっとためらった.理由は俺たち講師は生徒(今は生徒)
と塾以外で会うことには抵抗があるからだ.

まあ星N...じゃなくてH野はいい.だって奴は俺たちと同じ講師だしね.

H野は理社科らしい.

奴も理系だから,採用試験で
「数学やりたいですっ!」っていったはず.

進学会では,数学やりたい奴は理社or英語に回されることが多い.



さて,学生講師の中にはアルバイトという身分に関わらず,本部に影響力を及ぼすほどの
発言力を持つ者もいる.

Fさん(元講師).

K(講師)はF(元講師)によって数学に配属された.

K(講師)はH野と同じように数学を担当したい旨を本部に伝えた.採用試験の時.

「Kは理社科」...本部は決めていた.

Fさんが本部長に言ったそうだ.

「奴は数学科じゃないと伸びないタイプ」だと



たしかにFさん(元講師)には説得力があって,
同い年なのに,年上に見えたもんな....

アルコールの脱水反応について

高校の内容


アルコールの出題として有名なのは,脱水反応である.


130℃ではアルコールは2原子間脱水となるため,エーテルが生成される.


160℃ではアルコールは1原子間脱水となるため,アルケンが生成される.


こんな覚え方はどうでしょう....


飲酒して一目さんに逃ーてる.(一目さん=130℃  逃げーてる=エーテル)


アルコールいろいろ飲んでもう歩けん(いろいろ=160℃,歩けん=アルケン)


It構文

こんな例文はどうでしょう.

It’s easy for me to speak to girl.

「僕にとって女子に話しかけるのは簡単だ」

心臓の覚え方



今回の夏講では理科を担当した.






そこで編み出した覚えかたがある.心臓について






心臓は中学生がもっとも覚えにくいとこ.






「出る動!もどる静!」
「でるどう!もどるじょー!」


こんな絵↓で教えた.


要は心臓から出るのがOO動脈,心臓に戻ってくるのがOO静脈である.


更にOO動脈は必ず対角線上の関係にある.これはこんな感じ↓で教えた.
マッチョの意味は動脈であるため.「体の隅々まで血を送るのは力がいるだろ!」っていう
感じで教えた.










2008年8月29日金曜日

決算短信

手元に進学会の08年3月期の決算短信(決算書)がある.

パッと見だけど,素人目にもヤバさが臭ってくる決算書だ.
営業利益率が90%以上下落している.前年比で.

社会勉強として読んでいる本がある.勝間和代さんの「決算書の暗号を解け
という本.

読みはじめだけど,わかり易く書かれており会計の知識がなくても十分によめる内容となっている.

予習の見方

生徒の予習を確認する上で大切にしているのは,生徒が予習の
実施状況を確認することではない.

俺が大切にしているのは,生徒がどこが出来なかったのか.それだけ.

だからまず予習確認する際に,生徒に言うセリフは以下のようになる.

俺「今から予習チェックはじめるから!」
生徒「ざわざわ..」
俺「お前らがわからないとこを教えてくれ!そこから授業すっから!」

俺は生徒が出来ないところを申告してもらい.チェックする.
1人が出来ない問題は,隣の奴も出来ない.

共有する.

趣旨について

進学会にて講師を行っています.ナデシコです.
ここでは私が講師で培った技術などを整理し,公開します.